(don't get any) Big Ideas

音楽周りのあれこれかれこれ

和訳と考察 You're Beautiful / James Blunt

youtu.be

 

My life is brilliant
僕の人生は素晴らしい

My life is brilliant
My love is pure
I saw an angel
Of that I'm sure
She smiled at me on the subway
She was with another man
But I won't lose no sleep on that
'Cause I've got a plan
僕の人生は素晴らしく
僕の愛は純粋だ
天使を見たんだ
間違いないよ
地下鉄で僕に微笑みかけた
誰か他の男と一緒だったけど
そんなことは気にしない
僕にはいい考えがあるんだ

You're beautiful
You're beautiful
You're beautiful, it's true
I saw your face in a crowded place
And I don't know what to do
'Cause I'll never be with you
君はきれいだ 君はきれい
君はきれいだよ 本当に
人ごみの中で君を見たんだ
どうしたらいいのかわからない
君と一緒になることはないんだから

Yes, she caught my eye
As we walked on by
She could see from my face that I was
Flyin' high
And I don't think that I'll see her again
But we shared a moment that will last till the end
そう 彼女に僕の目は奪われた
すれ違っただけだったのに
僕の表情から彼女は
僕がかなり興奮してるのがわかっただろうね
もう会うことはないんだろうけど
忘れられない瞬間だったね

You're beautiful
You're beautiful
You're beautiful, it's true
I saw your face in a crowded place
And I don't know what to do
'Cause I'll never be with you
君はきれいだ 君はきれい
君はきれいだよ 本当に
人ごみの中で君を見たんだ
どうしたらいいのかわからない
君と一緒になることはないんだから

You're beautiful
You're beautiful
You're beautiful, it's true
There must be an angel with a smile on her face
When she thought up that I should be with you
But it's time to face the truth
I will never be with you
君はきれいだ 君はきれい
君はきれいだよ 本当に
あの笑顔は天使に違いない
君も僕と一緒にいたいと考えてくれたなら
でも真実と向き合おう
君と一緒になることはない

 

単語
Brilliant:[形容詞]優秀な、鮮やかな、輝かしい、素晴らしい
won’t lose no sleep:そのことによって眠れなくなることはない→気にならない
catch one’s eye:目にとまる、目が奪われる
walk on by:歩いて通り過ぎる→すれ違う
last:[動詞]続く
til the end:ずっと
think up:考えだす

 

2004年に発表され、その後世界的に大ヒットしたあの曲。さて、この曲の歌詞はどんなものだろう。僕は片想いと決別する歌なのかなって思う。

僕とこの曲の話をした人の多くがそう思っていたのだけど、”You’re Beautiful”のフレーズだけでロマンチックなラブソングだと勘違いされがちだ。まず、それは否定する。その上でミュージックビデオと合わせて考えてみよう。

単純にビデオの内容だけ見ると自殺なんだよね。実際にWikipediaを見ると「日本の伝統的な自殺方法に則り、靴と身につけているものを脱ぎ、ブラントは高所から飛び降り自殺をしている」とも記載されている(出典記事が削除されているので真偽は定かではないけど)。そういう文脈で言えば歌詞の中の”いい考え”は自殺のことで、「君と一緒になれないのならすべてを捨ててしまおう」という歌ともとれる。

ただ、僕としてはこの曲は「一時の恋心と別れを告げ、前向きに人生を歩もう」という歌と解釈する。さらに言えば、極端かもしれないけど「その時々の恋心に高ぶりはするがそんなことは僕の人生とは何の関係もない」ともとれるかもしれない。

ブラントはこの曲で一貫して「彼女と一緒になること」に対してリアリティを持った言及をしていない。具体的な行動を起こそうという方向性がないのだ。彼女と一緒になれないというその時の気持ちとしてはとても悲しいものなのだと思う。ただ、そのことに対して無理だと割り切って、時が経てばまた忘れてしまう、そんな自分に対して半ば白けている。僕はそんな解釈をしてる。ある意味愛の否定の歌なのかなって。

そういう文脈で考えるのならば”そんなことは気にしない 僕にはいい考えがあるんだ”は、「そこまで本気で悩みきれやしない、だって僕は僕の人生(plan)があるんだから」という意味にもとれる。その都度生じる大切なものであるはずの感情を、ある程度の葛藤こそあれ簡単に殺してしまえる自分に対して、自殺というセンセーショナルなオマージュによってあらわしているのかなって。

考えすぎ?

この曲はなかなか考えさせられるテーマだと思う。こう言っちゃうと月並みだけど、軍隊経験等の彼の一筋縄ではないキャリアが背景にあるんだろうなと。なかなか他の誰かでは例えられない独特の声と上質なメロディ、そして、こんな単純な話をさらっとドラマチックに描くライティングセンス。さすが世界的大ヒットだなと。よかったら今一度聴いてみてください。

和訳と考察 There There. (The Boney King of Nowhere.) / Radiohead

youtu.be

 

In pitch dark
I go walking in your landscape
Broken branches
Trip me as I speak
真っ暗闇の中 君の風景に向かって歩いていく
ちょうど今木の枝に足を取られたよ

Just 'cause you feel it
Doesn't mean it's there
Just 'cause you feel it
Doesn't mean it's there
感じるからといってそこに在るとは限らない
感じるからといってそこに在るとは限らない

There's always a siren
Singing you to shipwreck
(Don't reach out, don't reach out
Don't reach out, don't reach out)
Steer away from these rocks
We'd be a walking disaster
(Don't reach out, don't reach out
Don't reach out, don't reach out)
君を破滅に導く警告音で辺りはいっぱいだ
(近づくなよ 近づくなよ 近づくなよ 近づくなよ)
そんなものに近づいてはいけない 僕らも歩く災害になってしまうかもしれない
(近づくなよ 近づくなよ 近づくなよ 近づくなよ)

Just 'cause you feel it
Doesn't mean it's there
(Someone on your shoulder
Someone on your shoulder)
Just 'cause you feel it
Doesn't mean it's there
(Someone on your shoulder
Someone on your shoulder)
There there
感じるからといってそこに在るとは限らない
(誰か肩に乗ってるぞ 誰か肩に乗ってるぞ)
感じるからといってそこに在るとは限らない
(誰か肩に乗ってるぞ 誰か肩に乗ってるぞ)

There there
まあまあ…

Why so green and lonely?
And lonely, and lonely?
Heaven sent you to me
To me, to me?
どうしてそんなに青ざめていて
寂しそうなの
君は天から僕への
贈り物なのに

We are accidents waiting
Waiting to happen
We are accidents waiting
Waiting to happen
僕らは災い
今にも起こりそうだ
僕らは災い
今にも起こりそうだ

 

単語
pitch dark:真っ暗闇
landscape:風景、景色
branch:枝
trip:つまづかせる
as I speak:(even as we speakで)ちょうど今私たちが話している間に
この場合独り言を言いながら歩いているんでしょうか
just because... doesn't mean〜:...だからといって〜とは限らない
洋楽で慣用表現覚えるとスムーズだし記憶に残りやすいのでオススメです。
shipwreck:難破、難破船
reach out:手を伸ばす、手を差し出す
there, there:まあまあ、よしよし(慰めの言葉)

 

2003年の『Hail To The Thief』から。
この曲はかなり歌詞の内容に沿ったミュージックビデオなので、観ながら聴くとわかりやすい。

「感じるからといってそこに在るとは限らない」が印象的だけど、これってつまり「見たり聞いたりしただけの情報は本質を突いているとは限らない」っていう情報社会への警鐘なんだと僕は捉える。そう考えるとサブタイトルの"The Boney King of Nowhere. =どこにもいない骨ばった王様"も示唆的だ。誰と戦ってるの?って場面を見ることはよくあるのではないだろうか。

今の時代は、この曲が発表された2003年よりはるかに情報へのアクセスが容易になった。TwitterなどのSNSが発展し、自分から発することも誰にでも簡単にできる。だからこそ今一度この曲のメッセージに立ち返ってみよう。

ネットを見ていると、気分を害するニュースや"これはおかしい"という論調に溢れている(siren)。また、それらに対する誰かの考え方に納得がいかないこともある。それらはそれ自体として悪いものとは限らないのだけど、もしそういった情報を一面的になぞって自分のものになった気がして、それで発信を行おうものなら、僕らも簡単に他人を傷つけてしまうおそれがある(walking disaster, accident)。

そうならないためにも、簡単に鵜呑みにしないこと、或いは最初から信用できないものには近づかないこと(don't reach out, stay away from〜)が必要になってくる。

あらゆる情報が簡単に手に入りすぎるがゆえに、僕らは感化されて気難しい顔をしてしまうことがある(green & lonely)。でも、あなたが本当はそんなに気難しい人じゃないことは直接会って知っている僕にはわかるんだよ(heaven sent you to me)。会ったことのないあなたもきっと暖かい人なんだと思う。ただ、みんな情報社会に毒されてしまっているだけなのかもしれない。冷静に想像を働かせて、感情的にならずにみんなを思いやれたらなあと思う。僕自身そこらへん弱いし。まあまあ、落ち着いていこうよってね。

今一度この曲のメッセージに耳を傾けてみてはどうだろうか。よかったらぜひ。

和訳と考察 Videotape / Radiohead

youtu.be

When I'm at the pearly gates
This will be on my videotape, my videotape
Mephistopheles is just beneath
And he's reaching up to grab me
僕が天国の門の前にいる時
その姿はビデオテープに記録される
僕のビデオテープに
メフィストフェレスが頭上から
僕を掴もうと手を伸ばしている

This is one for the good days
And I have it all here
In red, blue, green
Red, blue, green
これは良き日を過ごしていくための第一歩
すべてはここに
赤 青 緑
赤 青 緑

You are my center
When I spin away
Out of control on videotape
On videotape
On videotape
On videotape
On videotape
On videotape
僕がくらくらした時も君は僕の真ん中だ
正気を失った姿がビデオテープに記録される
ビデオテープに
ビデオテープに
ビデオテープに
ビデオテープに
ビデオテープに

This is my way of saying goodbye
Because I can't do it face to face
I'm talking to you after it's too late
No matter what happens now
You shouldn't be afraid
Because I know today has been the most perfect day I've ever seen
これは僕なりのさよならなんだ
面と向かっては言えないから
手遅れになる前に言ってるんだ
何が起ころうとも
恐れることはない
今日が僕の今までの人生で一番素晴らしい日だって知ってるから

 

単語
pearly gate:天国の門
Mephistopheles:メフィストフェレス
メフィストフェレス(一般にMephistopheles、他にMephistophilus, Mephistophilis, Mephostopheles, Mephisto, Mephastophilis)は、16世紀ドイツのファウスト伝説やそれに材を取った文学作品に登場する悪魔。一般にゲオルク・ファウストが呼び出した悪魔として知られ、ファウストを題材とした作品での風貌や性質がよく知られている。中でもゲーテの『ファウスト』が有名。(Wikipedia)
reach up:手を伸ばす

 

2007年の作品『In Rainbows』の最終曲。この曲の公式な解釈が見つけられなかったので僕なりの解釈を。これは別れの歌かなって思う。それも、とっても前向きな別れの歌。

 

僕は日々生まれ変わっていきたい(pearly gates)。誰のためでもなく僕のため。誰に見られなくとも僕が見ている(my videotape)。

怠惰な心根や欲望を掻き立てる様々なこと(Mephistopheles)が僕を代わり映えのない日常に繋ぎとめようとするけど(reaching up to〜)、負けたりしない。

この決意はこれから肯定的な日々を送っていくための第一歩だ。すべて僕にできる範囲で僕は肯定的な日々を送っていくことができる。色々な事があって色々な感情を持つ(red, blue, green)だろうが、負けたりしない。

落ち込んだりハイになったり(spin away, out of control)することもあるだろう。でもそんな時に「君にとって素晴らしい僕でいたい」っていう僕のど真ん中にある気持ちが、僕を強くさせる。そんな姿は僕自身正気を失ったようにも見えるけど、僕自身そのことに不安を覚えたりもするけど、僕は大丈夫だよ。君がど真ん中だから。

僕は僕なりに過去の僕と別れを告げるよ。こんなことは直接説明できたもんじゃないから、こういう風に歌のかたちにしてるんだ。僕の心の中だけだとメフィストフェレスに負けちゃってダメになりそうだからさ。

何があっても僕は大丈夫。今日を肯定的に生きている僕がここにいるから。

 

トムの意図は知らないけど僕はこんな解釈。この曲の「君」が具体的にだれのことかはわからないけど、誰であれこういう風に思える存在がいるのは強いなって。勝手に思わせてもらってごめんやけどね。

自己否定や他人への皮肉が中心だったRadioheadのメッセージの中で、この曲は異彩を放ってるよなー。特に最後の一節はLiftの"Today is the first day of the rest of your days, So lighten up, squirt / 今日は君の人生の初日だ。だから元気出せよ、坊や"と並んでRadiohead史上最も肯定的なメッセージだと思う。よかったらぜひ。

和訳と考察 Dreaming Of You / The Coral

youtu.be

It's up in my heart when it skips a beat 
Can't feel no pavement right under my feet
心臓が鼓動を刻んでいる時僕の心はどうなっているんだろう
僕の立っている場所は何も舗装されていないようだ

Up in my lonely room
When I'm dreaming of you
Oh what can I do?
I still need you, but
I don't want you now
1人で部屋にこもって
君のことを夢見る時
ああ どうしたらいいんだ
未だに君のことを必要としてるけど
今や全然求めちゃいない

When I'm down and my hands are tied
I cannot reach a pen for me to draw the line
From this pain I just can't disguise
It's gonna hurt but I'll have to say goodbye
落ち込んでもうだめだって時
線を引くペンが見当たらない
この痛みからは逃れられない
辛いだろうがお別れを言わなくちゃいけない

Up in my lonely room
When I'm dreaming of you
Oh what can I do?
I still need you, but
I don't want you now
1人で部屋にこもって
君のことを夢見る時
ああ どうしたらいいんだ
未だに君のことを必要としてるけど
今や全然求めちゃいない

Up in my lonely room
When I'm dreaming of you
Oh what can I do?
I still need you, but
I don't want you now
1人で部屋にこもって
君のことを夢見る時
ああ どうしたらいいんだ
未だに君のことを必要としてるけど
今や全然求めちゃいない

 

単語
What’s up with〜:〜はどうしたのか
pavement:歩道
my hands are tied:もうだめだ
disguise:偽装させる、隠す、偽る

 

“現代のビートルズThe Coralの代表曲。

やっぱり耳に残るのは「未だに君のことを必要としてるけど 今や全然求めちゃいない」。彼女との別れの歌かなと思う(別れの歌ばっか取り上げてんな)。

彼女のことを夢見るほどに考えていて、彼女は生活上のことだとか、或いは精神的な面でとても支えになっている。だけど、もはや気持ちの面では全く向いていない。そんな葛藤の歌かなって。

彼女との問題は彼女と解決したいけど、結局のところ気持ちが向いていないので自分一人で考えてしまい行き場所を見失っている(no pavement, can’t reach a pen)という感じかな。彼女が色々な面で支えになってるのは事実なので別れるのは辛い(it’s gonna hurt〜)けど、このごちゃごちゃしてて、ともすれば彼女を欺いているような感じ(this pain)を取り除くのはもはや彼女と一緒にはできない。もう別れるしかないのではないか。

恋愛関係とは面倒なもので、言葉は悪いけど何か打算的な感情だけで付き合ってしまうこともできると思う。でもそれだけではうまくいかない。この曲の主人公は良くも悪くも真面目に向き合う性質なので、”これは好きだから付き合っているんではないんじゃないか”という疑問から逃れられない。そして、この曲では一切言及されていない彼女の考えや気持ちも当然大切なもので、そこらへんの釣り合いがうまくとれていないとどうにもならんのかなって。

僕の持論だけど、恋愛って僕のものでも彼女のものでもなく、僕らのものなのよね。1人で結論を出すものなのかなって疑問がある。この後彼女に何かしら伝えるタイミングがあるのだろう。そこでお互いわだかまりなく別れるのか、混沌とした状況に陥るのか、或いはちゃんと伝えられずなあなあに進むのかはなんとも言えない。とはいえ彼女のことが何も書かれていない以上この曲からは先のことは何も読み取れず、ただただ現在悩んでる”僕”の心境に焦点が当てらている。どういう方向であれ気持ちを晴らしてほしいなって。

僕に恋愛語らせるな笑

The Coralが現代のビートルズと呼ばれるのはリバプール出身だからというこじつけもあると思うけど、様々な音楽性をポップに昇華していることと、この曲のような極めてパーソナルな一点に焦点を当てて1つの作品に仕上げられる部分なのかなと思う。よかったらぜひ。

和訳と考察 The Eraser / Thom Yorke

Atoms For Peaceのライブver. カッコいい!!

youtu.be

Please excuse me but I got to ask
Are you only being nice because you want something?
My fairy tale arrow pierces
Be careful how you respond, 'cause you'd not end up in this song
I never gave you an encouragement
And it's doing me in, doing me in, doing me in, doing me in
ちょっといいかな 聞きたいことがあるんだけど
君は何かが欲しいから
親切に振る舞っているだけなの?
僕のおとぎ話の矢が突き刺さる
だから答え方には気をつけて
この歌だけでは終わらないから
君を励ましたんじゃない
そして僕がやられる やられる やられる やられる

The more you try to erase me
The more, the more
The more that I appear
Oh the more, the more
The more you try the eraser
The more, the more
The more that you appear
君が僕を消そうとすればするほど
もっと もっと
僕はあらわになっていく
ああ もっと もっと
君が消そうとすればするほど
もっと もっと
君自身があらわになっていく

You know the answer so why do you ask
I am only being nice
Because I want someone, something
You're like a kitten with a ball of yarn
And it's doing me in, doing me in, doing me in, doing me in
君は答えを知ってるから聞かなくていいだろう
僕も何かが 誰かが欲しいから
親切に振る舞っているだけ
君は毛玉にじゃれつく子猫みたい
そして僕がやられる やられる やられる やられる

The more you try to erase me
The more, the more
The more that I appear
Oh the more, the more
The more I try to erase you
The more, the more
The more that you appear
No, you're wrong, you're wrong
You're wrong, you're wrong
You're wrong, you're wrong
You're wrong
君が僕を消そうとすればするほど
もっと もっと
僕はあらわになっていく
ああ もっと もっと
僕が君を消そうとすればするほど
もっと もっと
君はあらわになっていく
ああ 君はおかしい 君はおかしい
おかしい おかしい
おかしい おかしい
おかしいのに

 

単語
fairy tale:おとぎ話
arrow:矢
pierce:刺す、貫通する
encouragement:激励
do 人 in:自殺する、だめにする、やっつける
The more〜, the more… :〜すればするほど…になる
a ball of yarn:毛玉

 

2007年のトムヨークのソロ作品『The Eraser』の表題曲。

Twitterとかでもよく思うことだけど、自分と他人の差異に対してどう振る舞うかということを考えさせられる内容。

僕も、そしておそらく君も何かを求めて何かをしている。自分がそうなんだから他人を責められたものではないけど、何か気に入らない。そこで君を否定しようとするのだけど、どうにもうまくいかない。

嫌いな人とか考えって誰にでもあるものだけど、同族嫌悪な場合も多いんじゃないかなって思う。同じような感覚を共有している相手だからこそ、細かな差異、特に自分だったら絶対にそんなことしないと思うようなところが気になるのかなって。でもだからと言って否定しにかかると色々なリスクがある。それは単に言い争いが面倒とか外面が悪いって話ではなく、心の中で葛藤が起こって収拾がつかなくなる類のこと。だから、そう簡単には否定できない。

僕は常々「僕の中で正解であることは君の中で正解であるかどうかに一切関与しない」みたいに考えてて、僕の考えをどう思われようがどうでもいいし、君の考えを正そうなんて気持ちも微塵もない。とりあえずスタンスとしてはそう考えてる。ただ、それでもどうしようもなく気になっちゃったり。これはかたちをかえた恋なんじゃないかな。

 

妙な締め方したな。

トムソロはバンドより細かな言及が多くて、よりトムヨークのパーソナルな部分に差し迫っている印象。もちろんRadioheadもいいけど、ソロもなかなか捨てたもんじゃないので、よかったらぜひ。